main
main
C28B49F7-D55A-4A75-878B-92645F182AC3
C28B49F7-D55A-4A75-878B-92645F182AC3
911F79A4-8FA0-4114-A693-FEE3DE9BBF5D-1024x768
911F79A4-8FA0-4114-A693-FEE3DE9BBF5D-1024x768
previous arrow
next arrow

グローバル人材とは?

自分のサラリーマンとしてのキャリアを振り返ると、海外関係の部署(含む海外駐在)が11年、日本国内向けビジネスの担当が9年、ちょうどうまい具合に国内と海外半々の経験を積ませて頂けました。僕の場合、自称他称共通で、見た目も中身も外国人なので 笑、良く言えばグローバル人材だと思います。

でもなんですかね、グローバル人材って。「日本はこれからどんどんグローバルになる」、「日本国内のビジネスに頼らず世界に撃ってでなければならない!」、「君たちの世代はグローバルな価値観を持たなければ」、そう言われてもねえ…。

一定期間外国に住んだ事がある人、身の回りに外国人がいる環境に居た事がある人ならともかく、大抵の日本人は外国人との触れ合いには不慣れだと思う。僕はこんな見た目なので、街角で英語で話しかけられる事がたまにありますが、その時の日本人の緊張感というか、不慣れな感じはこっちにも伝わるんですよ 笑。「あ、僕日本人です…」と言った瞬間に、相手がすごくホッとするのが分かる。これが日本の当たり前で、東京のサラリーマンですらそうなんだから、ましてや地方だったら外国人風なだけでみんなから避けられてしまいます。

難しいテーマですが、僕なりの経験則と自分自身の感覚で、日本人に限らずグローバルに活躍している人ってこんな感じじゃないか?を整理して見ました。

1.相手に対して歩み寄りの姿勢を持ち・フラットな目線を持っている。

2.自国以外の国の人たちの歴史や文化・価値観を積極的に受け入れる用意がある。

3.自国の文化や価値観に誇りを持っていて、自国を愛している。

この3つがキーかなあと思います。

言葉は勿論出来た方が良いけど、流暢に英語を話せることがグローバル人材ではない。英検とかTOEICのスコアも究極的には関係ないと思います。どんな価値観や考えを持っていて、何を伝えるかが大事なのであって、うまく伝える事だけを考えても意味がない。メモに書いてある英語を読み上げるより、相手の目を見つめて話すたどたどしい英語の方が相手には数倍伝わります。伝えようという意思があり、コミニュケーションを取りたいという気持ちがあれば、相手も理解しようと寄り添ってくれるものです。それは日本語でのコミュニケーションだって一緒ですね。

僕の場合、元々は小学校時代に「英語って面白い!もっと勉強したい」と思い立ったのが始まり。その頃から外国への興味はとても強く、中学三年生の時にアメリカに短期のホームステイにも行きました。大学で東京外大を選んだのも、英語以外の違う言語も話せたら、世界が更に広がるんじゃないかと思ったから。これから世界に飛び出して行く後輩達には是非「日本が例外、相手には相手の価値観がある。日本の常識が非常識という環境を面白がる」という気持ちで、自分の世界を広げて行って欲しいと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。